脳トレ!眼球を動かすだけで脳の活性エクササイズ新着!!
眼球の動きが脳にもたらす影響 1. 視覚情報の処理と脳の活性化 眼球の動きによって目に入る視覚情報が変化し、その情報は視神経を通って脳の視覚野へ送られます。 眼球運動は視覚野を刺激し、脳の情報処理能力 […]
外反母趾の対処法 その1
【外反母趾とは?】 外反母趾(がいはんぼし)は、足の親指(母趾)が内側に曲がり、付け根の関節が外側に出っ張ってしまう状態をいいます。横から見ると、親指が小指の方にぐっと曲がっていて、付け根の骨が「コブ」のように […]
「選手だからこそ伝えられることがある」~トレーナーという新たなフィールドへ~
はじめに 引退後、自分は何を仕事にできるのだろう?そんな不安を抱えたことのある選手は多いのではないでしょうか。実は、競技で培った経験こそが、次のキャリアに活きる大きな財産になります。 その一つが「トレーナー」と […]
ジムに所属しないジムをもたないトレーナーになる
スポーツクラブなどの企業に就職せず、ジムも持たないトレーナーとして自由に活動する働き方についてご提案したいと思います。 ジムに所属しないで活動するメリット 1.個性をいかせる自分のオリジナルなサービス […]
デュアルキャリア:競技とコンディショニングトレーナー
自身の競技経験を活かしながらトレーナーとして活動する新たな可能性について深堀します。 デュアルキャリアのメリット 競技へのメリット①パフォーマンス向上 トレーナーとしての知識や理論は、競技者として自身 […]
アスリートのデュアルキャリアを考える
セカンドキャリアとデュアルキャリア セカンドキャリアとは、引退後の次のキャリアについて考える事を指しますがデュアルキャリアとは、現役のころから別のキャリアの道を進むために準備する事を指します。(競技と仕事の両立 […]
スポーツトレーナーで生計を立てる
スポーツトレーナーの仕事 スポーツトレーナーをイメージするとジムトレーナーやスポーツチームのトレーナーが頭に浮かびますね。 ジムトレーナーは、スポーツクラブの正社員として仕事をすることになるので安定し […]
ジムを持たないトレーナー
トレーナーと言ってもアスレチックトレーナーメディカルトレーナーストレングストレーナーコンディショニングトレーナーなどさまざまです。 ジムにもトレーニングマシンを置いていたりピラティスマシンを置いていたりこちらも […]
健康指導者について興味ありますか?
興味はあるけど…こんなお悩みありませんか? 「ジムをもたなくて健康に関する仕事ってできるのだろうか」「未経験から始められるのだろうか」「スポーツ科や機能解剖の勉強をしていないのにできるんだろうか」また、実際に指 […]
「VONDS市原 レディースU-15」の選手へのセミナー開催
12月28日ですが、市原市にあります市民クラブのVONDS市原の選手の皆様へスポーツができる身体の土台づくりとしてのセミナーを開催させていただきました。対象はレディースU-15の選手の皆様です。今回は、自分の身体のポジシ […]