喉の痛みを和らげる方法
人々が日常生活で感じる不快な症状の一つに、喉の痛みが挙げられます
季節外れのインフルエンザも流行ってきましたね。
この辛い喉の痛みを和らげるためにはどうすれば良いのでしょうか。
和らげる対処法をご紹介します。
喉の痛みの原因
まずは、喉の痛みの具体的な原因を考えてみましょう。
喉の痛みを起こす主な要因は、大きく分けて「風邪」、「インフルエンザ」、「喉頭炎」などの感染症と、
乾燥や花粉、たばこ、ほこりなどの生活習慣も関わります。
特に、季節の変わり目には風邪による喉の痛みが多く見られます。
また、インフルエンザは高熱と共に重度の喉の痛みを引き起こすことがあり、注意が必要です。
その他、適度な湿度や温度を保つことができない事も喉の痛みの原因となります。
痛みを悪化させる要因
次に、喉の痛みを悪化させる可能性のある行動について説明します。
具体的には、「喫煙」、「アルコールの摂取」、「乾燥した環境での過ごし方」、
「声帯への負担」などが挙げられます。
特に喫煙は喉に直接影響を与え、喉の痛みを増長させる要因となります。
また、アルコールは喉の粘膜を脱水させ、喉の痛みを引き起こす可能性があります。
さらには、エアコンで乾燥した環境になりやすいので喉が乾燥しやすく、
喉の痛みを悪化させる可能性があります。
もちろん大声で話したり、長時間話し続けることで声帯に過度な負担もかかりますので、
気を付けたいところですね。
喉の保湿の重要性
喉の保湿が重要である理由は、乾燥が防御機能の低下を招き、感染症を引き起こすキッカケになるからです。
喉の粘膜は、ウイルスや細菌から私たちの身体を守る重要なバリアの役割を果たしています。
しかし、湿度が低い状態が続くと、この粘膜が乾燥し、その防御機能が低下してしまいます。
そして、ウイルスや細菌が体内に侵入しやすくなり、風邪やインフルエンザなどの感染リスクが高まるのです。
特に乾燥の激しい冬場は、喉の保湿を怠ると風邪を引きやすくなります。
花粉やたばこ、ほこりなども乾燥した喉では、異物を排除できないので炎症が起き、
喉がイガイガする原因となるのです。
一般的に使用される市販薬
市販薬には多くの種類がありますが、一般的に使用される喉の痛みを和らげる薬には
「ノードリン」や「ストレプスール」などがあります。
これらの薬は、消炎成分を含んでいて喉の痛みを緩和し、喉の炎症を抑えます。
また、「アクティフェッド」や「イチゲキ」のような気管支拡張剤も存在します。
これらの薬は喉についたウイルスを粘膜から除去し、痛みを和らげる効果があります。
また、症状によっては、「ベニトリーン」や「セディール」のような鎮咳去痰薬が適しています。
これらの薬は咳を抑える効果があり、喉の痛みを和らげます。
必ず用法・用量を守り、自己判断での服用を避けるようにしましょう。
市販薬を使わない対処方法
市販薬を使う事で症状をおさえる事はできますが、副作用もありますので
熱なども出ず、軽い症状の時には市販薬に頼らないで対処したいですね。
そこで他の方法をご紹介します。
食べ物を使った対処
大根を使った方法です。
大根には消炎作用のあるジアスターゼやリアルイソチアシオネートと言った成分が
入っていますので、作り置きしてストックしておくと便利です。
〇「大根あめ」の作り方
- 大根は皮をむいて1cmの角切りにします。
- 蜂蜜を大根が隠れるぐらいまで注ぎます。
- 一晩ぐらい置くと大根からも水分が出てきます。
このエキスをお湯で薄めて飲みます。
他にはレンコンにも抗炎症作用を持つ、タンニンという成分が含まれますので
喉の炎症に良いと言われます。さらにビタミンCも含まれていますので
風邪予防になりますから普段から食べると良いですね。
ハーブを使った対処
風邪スプレーを作ってマスクなどにかけて和らげましょう。
精油には、気管を拡張したり、抗菌作用、鎮痛作用の効果のあるものがあります。
作ったら1ヵ月以内に使い切って下さい。
- ティートリー…抗菌作用、風邪予防、免疫調整
- ユーカリラディアダ…抗菌、抗ウイルス作用、風邪予防
- シダーウッド…咳、タンの緩和
- オレンジスイート…鎮痛作用、空気清浄作用
- サイプレス…咳、呼吸器官、自律神経調整(妊婦には使用不可)
- マンダリン…抗菌作用、血圧下降作用(低血圧の方は使用不可)
〇風邪スプレーの作り方(30ml)
- 精製水 25ml
- 無水エタノール 5ml
- 精油 12滴
部屋の乾燥を防ぐ環境づくり
乾燥を防ぐためにお部屋を加湿することでも対処ができます。
寝る部屋に濡れたバスタオルを干す事でも効果があると言われています。
最後に
風邪などの感染症にならないためにも、帰宅したら「うがい」の習慣を付けましょう。
これから寒い冬に突入してきます喉の乾燥も防ぎたいところですね。
そして口呼吸が常態化している方は、鼻呼吸にすることも大切です。
市販薬以外での対処法を参考にしてまずは、喉を乾燥させない対策をして下さいね。